
グロービスアフリカ部
設立から1年の軌跡
グロービス経営大学院公認クラブ活動
グロービスアフリカ部の活動実績をまとめました。
何をやるのか?
アフリカ部では、授業ではカバーできない領域の学びを深めます。
アフリカにチャレンジする「人」や「事業」に焦点を当て勉強会などを実施します。
※アフリカじゃないこともやります。
【注目ポイント:社会にどんな価値を提供するのか】・志の共有。なぜアフリカなのか?なぜそれをやるのか?
・志の実現。どうやってやるのか?。
【過去のテーマ】
#ビジネスチャンス
#IT
#AI
#不動産
#変革
#創造
#食品
#地域活性
#イノベーション
#価値観
#フィンテック
#アート
#起業
社会課題の捉え方やビジネス・マネタイズなど、毎回学びが多いです。
なにをやったか
2018年5月~12ヶ月の活動
20190510 ニコラスセッション
And Africa Co., Ltd. Managing Partner
ケープタウン大学、オックスフォード大学大学院卒業後、ケープタウンのPwCやUSのローファーム「Davis Polk & Warwell」にてキャリアを構築。日本での5年間にわたる勤務経験を有し、英語だけでなく日本語、他2ヶ国語に堪能。 アンドアフリカでは、アフリカスタートアップへの営業、投資先の選定、アフリカ現地でのコミュニケーション・ネゴシエーションを実施。
#志
#創造
#変革
#起業
#イノベーション
#価値観
20190426 合田さんセッション
1975年長崎生まれ。京都大学法学部を中退したのち、2000年に日本植物燃料株式会社を設立、アジア・アフリカを主なフィールドとして事業を展開している。2003年にはバイオ燃料の生産を開始。2012年モザンビークに現地法人ADMを設立、無電化村で「地産地消型の再生可能エネルギー、食糧生産およびICTを活用した金融サービス」を行う。
#志
#創造
#変革
#起業
#フィンテック
#イノベーション
#地域開発
#価値観
20190412 野呂さんセッション
株式会社DIVE INTO CODE 代表取締役
MBAエンジニア講師。異業種・異職種への転職を4度経験。あらゆる時間を計測し、未経験の職務でゼロから短期間に成果をあげる独自の生産性向上手法を確立。ワークスアプリケーションズの特待生制度「問題解決能力発掘プログラム」の突破経験と起業過程でエンジニア人材の不足を痛感した原体験から、プロのエンジニアになるために挑戦する人がチャンスをつかめる「DIVE INTO CODE」を創業。グロービス経営大学院MBA(経営学修士)修了。
#志
#創造
#変革
#起業
#IT
#ダイバーシティ
201903 JETRO島川さんセッション
JETRO東アフリカのオーソリティ
2006年 日本貿易振興機構(ジェトロ)入構総務部経理課配属
2009~2012年 ジェトロ盛岡貿易情報センター勤務
(海外市場開拓担当)
2012~2014年 JICAタンザニア事務所勤務
(出向、エネルギー・産業開発・民間連携担当)
2014年 10月~2018年7月 ジェトロ ナイロビ事務所勤務
(調査、事業担当)
2018年7月ジェトロ東京本部ものづくり産業部環境インフラ課勤務
#志
#創造
#変革
#ビジネスチャンス
#IT
#AI
#不動産
#食品
#地域活性
#イノベーション
#フィンテック
#起業
201902 ベナン綿貫さんセッション
元グロービス単科生・現役青年海外協力隊員
イギリス留学・大企業への就職などを経てアフリカを目指す!
#志
#創造
#変革
#ビジネスチャンス
#地域活性
#起業
201901 Cots Cots清水さんセッション
COTS COTS LIMITEDは、日本とウガンダのつながりを事業の核として、首都カンパラで日本料理店「YAMASEN」や商業施設「Tank Hill Park」を運営、農作物の流通事業を展開しています。Tank Hill Parkは約3,000㎡の敷地を持つ商業施設で、その中に日本料理店「YAMASEN Japanese Resaurant」を筆頭にカフェや複数のショップが入居します。COTS COTSはYAMASENの運営と同時に、Tank Hill Park全体のテナントマネジメントや施設管理などを担っています。その他、食料品のバリューチェーン構築も行っています。
#志
#創造
#変革
#ビジネスチャンス
#不動産
#食品
#地域活性
#起業
2018年はこちら
12/15 土 アフリカ人と考える、日本の多様性(第7回)
11/23 アフリカ部で行く現代アフリカアート@世田谷美術館
※現地集合現地解散10/12(金)19:00~ SDGsカードゲーム 403教室(第6回)
9/16 出張アフリカ部 名古屋(第5回)
9/09 アフリカローズ(第4回)
8/24 タンザニアトーク ルワンダトーク(第3回)
7/27 トランスフォーム・アフリカ・サミット2018と昆虫食(第2回)
5/27 アフリカ部 初回勉強会
なにを学んだか
アフリカ渡航歴なし 女性
アフリカが少し身近に感じられました。
マイイシューは、アフリカとの距離感!
アフリカ渡航歴あり 女性
アフリカ部に入ってからルワンダ行きました。
小さい頃から気になっていたアフリカ大陸に初上陸しましたー!!!
アフリカ渡航歴あり 男性
「先進国と途上国との間にある機会のギャップ」
先進国と途上国を繋げこのギャップを埋めることでビジネスが作ることができる。情報の機会ギャップは小さくなりつつある。と理解出来ました!
アフリカ渡航歴なし 男性
志・バイタリティ
特に印象的だったのは志とバイタリティ!現地の人達を巻き込んみながら、それに共感した日本でも仲間が増えている!面白い流れができているんだなと思いました!
© 2018 アフリカ部